2019年10月からついに幼児教育無償化が始まりますね!
そこで知りたいのが、こどもを幼稚園に預けて働いているママさんの悩み「預かり保育も無償化の対象になるの?」ということです。
今回のブログ記事では預かり保育無償化について色々まとめました。
・子供を幼稚園に入れていて預かり保育を利用している
・パートでも預かり保育無償化の対象になるのか知りたい
・預かり保育無償化の条件や支給金額が気になる
幼児教育無償化の条件をチェック
まずは2019年10月から始まる幼児教育無償化について、簡単に表で説明するよ。一覧にすると以下のように無償化になります。
3~5歳児の子供がいる ・共働き家庭 ・シングル家庭など | 保育園・こども園 | 月3.7万円まで無償 |
幼稚園 | 月2.57万円まで無償 | |
幼稚園の預かり保育 | 月1.13万円まで無償 | |
認可外保育施設 | 月3.7万円まで無償 | |
認可外+ベビーシッター等 | 月3.7万円まで無償 | |
幼稚園・保育園+障害児通園施設 | 幼稚園2.57万円、保育園3.7万円まで無償+無償 | |
3~5歳児の子供がいる ・専業主婦(夫)家庭など | 幼稚園・こども園 | 月2.57万円まで無償 |
幼稚園の預かり保育・認可外 | 無償化の対象外! | |
幼稚園・こども園+障害児通園施設 | 2.57万円まで無償+無償 |
息抜きや用事で預かり保育を利用したい場合は、お金がかかっちゃいます…
幼児教育無償化!幼稚園の預かり保育とは?
この記事を読んでいる人はご存知かと思いますが、幼稚園の預かり保育とは「幼稚園の授業終了後、そのまま園で預かってくれる制度」のことです。
幼稚園ってだいたい14時過ぎに終わるとこが多いと思いますが、14時だと正社員で働いているママパパにはきついですよね?
そんな時に預かり保育を利用します。
もちろん園によっても違うので、終了時間はさまざまで預かり自体がないところもあります。
幼児教育無償化 預かり保育が使える条件は?保育の必要性って何?
預かり保育の無償化対象はあくまで、就労証明書を出して市町村に認定された家庭になります。(市町村は住民票のある住所)
以下に該当している方は、認定をもらえますよ。
・就労(市町村によって異なるが月48~64時間以上)
・妊娠、出産
・保護者の病気、障害
・同居親族の介護、看護
・災害復旧
・求職活動
・就学
・虐待やDVのおそれがある
・育児休暇中で、すでに保育を利用している
・その他市町村が定める事由
ようは、認可保育園と同じように園に預けなければならない理由があり、市町村の認定を受けていれば、預かり保育も無償化の対象になります!
もちろん働いていなくても、今まで通り預かり保育は利用できますよ。
幼児教育無償化 預かり保育はパートでもOK?
パートタイマーのママパパでももちろんOKです。なぜなら就労にあたりますからね。
ただ上で書いたように、市町村によって就労の最低時間(月48~64時間)が決まっています。
これ以上の時間を働いていないと、就労しているとは認められません。
また現在働いていなくても、休職中でも認定の対象になります。
ただ期間が決められているので、この期間内に職探しをしなくてはなりませんよー。
幼児教育無償化 預かり保育の金額に条件あり!
預かり保育の無償化は実は上限金額があります!
夏休み中ずっと預けても無料~なんてことには残念ながらなりません。
預かり保育は月の上限金額が決まっている
11300円
対して幼稚園は月2.57万円までが無償化の上限です。
なのでその差額(3.7-2.57万円)で1.13万円が、預かり保育の無償化上限額となります。
働いている家庭にとっては、保育園でも幼稚園でも平等になります。
もしかしたら2020年以降は、預かり保育が充実している幼稚園希望者が増えるかもしれませんね。
預かり保育無償化の算定方法
月の上限が1.13万円でした。
「じゃあ今月分の1.13万円はい、どうぞ。」とはなりません!
じつはここに罠?があって、上限金額受け取れる人ってぶっちゃけあんまりいません。
1日あたり450円 × 利用日数
えー! 1日の上限金額が決まってるの?
ということは、1.13万円マックスで受け取れるのは25日間預けた時だけです。
幼稚園って土日お休みだし、25日も預けるときってまずないですよね…?
預かり保育無償化 算定方法例
預かり保育を利用した分が全額無償化になるわけじゃないということを覚えておいてください。
分かりやすいように、預かり保育無償化を具体的な例で紹介しますね。
A園:時間制幼稚園で預かり保育を利用した場合
園児の利用日数:1日2時間×20日間
200円×2時間×20日間=8000円
(無償化上限:450円×20日間=9000円)
A園で預かり保育を利用した場合は、無償化上限内の金額なので8000円が支給されます。
B園:日額制幼稚園で預かり保育を利用した場合
園児の利用日数:18日
500円×18日=9000円
(無償化上限金額:450円×18日=8100円)
B園で預かり保育を利用したばあいは、無償化の上限金額をオーバーしているので、8100円しか支給されません。
預かり保育無償化の支払い方法は?
預かり保育の上限金額などが分かったところで、気になるのが支給方法ですよね?
ここでまとめて確認しましょう。
預かり保育無償化の方針
- 無償化上限金額11300円(25日利用で初めて条件をみたす)
- 450円×利用した日数
- 預かり保育料として園に実際に払った金額
上記の1.2.3の中で最も安いものが支払われる予定になっています。
自分の園が時間制なのか日額、月額なのかでも変わってくるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
預かり保育の支給方法は償還払い?
市町村にもよりますが、現在預かり保育に関しての支給方法は「償還払い」の可能性が高いです。
幼児教育無償化 幼稚園の預かり保育まとめ
給食費・通園バス代・教材費・行事費などは無償化の対象外になるので、これまでと同様です。
幼児教育無償化の詳細については別記事にまとめたので、よかったら目を通してみてくださいね。
コメント