
今回のレシピはお菓子作り初心者さんにもおすすめ!
冷蔵庫で冷やすだけでできる「生チョコタルト」のご紹介です。
タルトを手作りっていうと
バターと卵や粉を合わせて、休ませて、オーブンで空焼きして……
みたいな工程に面倒臭さを感じる人も多いですよね☺
そして、私もそんな一人です(*‘ω‘ *)
今回はそんな面倒なタルト生地の工程をカット!
市販のクッキーをしきつめてタルト風にしました♡
オーブンも使わなくていいお手軽レシピになっていますよ~(*˘︶˘*).。*
生チョコのとろける食感がたまらない!
チョコ好きさんやバレンタインにもおすすめです(*´艸`)
【焼かない生チョコタルト】レシピ
【材料】
◆タルト生地
市販のビスケット…120g
溶かしバター…50g
◆生チョコ
スイートチョコレート…250g
生クリーム…200ml
バター…20g
(お好みでココアパウダー…適量)

今回は森永のチョイスを1箱使用しました!
土台に使うビスケットは「マリー」などのカリカリしたものより、バターの含有量が多めのサクッとしたタイプがおすすめです☺
【下準備】
・タルト用のバターは600wのレンジで30〜40秒温めて溶かしておく
・型にぴっちりラップをしく
【作り方】
🍰タルトをつくる
ビスケットをジップロックやポリ袋に入れて、めん棒で粉状になるまで細かく砕く。
たたくというよりはめんぼうで押しつぶして転がしたほうが粉々になります。
溶かしバターをいれ手でもみもみして、ひとまとまりにする。

この工程はフープロでやっても!
🍰タルトをしく
型にひとまとまりにした生地をいれ、最初は指で型全体にひろげる。
スプーンやカード(スケッパー、ドレッジ)を使って、型の底と側面にギュギュっと押しつける。

側面は型の半分くらいの高さまで。
カードなどを使うときれいにはりつけしやすいよ!
面倒なら底だけでもOK〜🙆
生チョコを作る間、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
🍰生チョコをつくる
鍋に生クリームをいれ、中火でフツフツするまで温める。
耐熱ボウルにチョコレートをいれ、600wのレンジで1分チンして軽く溶かす。
温めた生クリームを一気に加え、30秒ほどおいておく。
ゴムベラをそっといれ、空気をいれないよう中心から静かに混ぜる。
きちんと乳化していないとザラザラした口当たりになるので、気を付けてね
全体がツヤっとしてきたら、バターを加える。
混ぜていると余熱で溶けるので、空気を入れないよう混ぜる。
※チョコレートの温度が下がってしまってバターが全然溶けない場合は、湯せんなどで少し温めてね。
🍰冷やす
バターが完全にとけたら、タルトをしいた型にそっと流し入れる。
冷蔵庫で5時間以上冷やす。
ラップを両手で持ち上げて型から外し、お好みでココアパウダーをふるう。
お湯で温めた包丁でカットすると、切りやすいですよ~♡(水気はふいてね)
【焼かない生チョコタルト】おわりに

最後まで見てくれてありがとうございました♪
Instagramもやってるので
よかったらフォローお願いします(*´艸`)
→@sara_patissier
今回使用した材料はこちらで購入できます▼
普段愛用している型・道具・材料はこちら▼
使用している道具・レシピについて
============================
レシピブログに参加しています
ポチッと応援お願いします( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
▼▼
◆リンク
Instagram/楽天ROOM/Nadia
https://lit.link/sarapatissier
コメント