
今回のレシピはお菓子の基本、スポンジ生地!
「究極のジェノワーズ生地」のご紹介です。
お菓子作りの基本といえば
スポンジ生地ですよね
作り方は意外と簡単だけど
シンプルがゆえに難しい……
今回のレシピは
私が以前働いていたパティスリーのレシピに
近いものになっています
分量や作り方を家庭でも
作りやすいように調整しました♡
作り方は少し時間がかかるけど
ふわっふわ〜でおいしい食感が楽しめます☺
何にでも合うシンプルで優しい味わいなので
いろいろなケーキの土台におすすめです(*´艸`)
スポンジ生地は市販よりも
自分で作ったほうが絶対おいしいです❢
ぜひ作ってみてね~♡
【究極のジェノワーズ生地(スポンジ生地)】レシピ
【材料】
卵…2個(100g)
グラニュー糖…65g
薄力粉…50g
◎バター…10g
◎植物油…10g

砂糖は焼き色や食感が変わるので、上白糖ではなくグラニュー糖がおすすめです❢
上白糖だとしっとりした食感になります。
【下準備】
・◎は合わせて湯せんにかけて温める(50℃くらいまで)
・型にロール紙をしいておく
・湯せん用のお湯をわかす
・オーブンは180℃に予熱する

ここでポイントになるのは、型にしくのはロール紙ということ!
オーブンシートだとツルツルすべって、生地がうまく膨らみづらいので、必ずロール紙を使ってくださいね☺
ロール紙がないよ~という方は、コピー用紙なんかでも一応代用できます❢
底部分と側面用に型のサイズに切って使ってね☺
【究極のジェノワーズ生地(スポンジ生地)】作り方
🍰卵とグラニュー糖を混ぜる
ボウルに卵を入れて、泡立て器で溶きほぐす。
そこにグラニュー糖を加えて、すぐに混ぜる。
※グラニュー糖を加えてすぐに混ぜないと、卵黄がダマになるので注意❢
ボウルを湯せんにかけながら混ぜ、人肌くらいの温度になったら湯せんから外す。
(36〜38℃くらいが目安)
🍰泡立てる
ハンドミキサーに持ち替えて、高速で3分混ぜる。
すくってみてゆっくり生地がおち、落ちた生地がしばらく残るくらいの固さになったらOK。

ここで生地のボリュームが決まるよ❢
ハンドミキサーを中速にしてさらに5分混ぜる。
ハンドミキサーをい低速にして、さらに3分混ぜてキメを整える。

低速でしっかり混ぜることで、生地のキメが細かくなるのでよく混ぜてね♡
🍰粉と油を加える
ゴムベラに持ち替えて、薄力粉を2回に分けて加える。
最初は切るようにさっくりと、2回目は底からすくい上げるようにして粉気がなくなるまで混ぜる。
温めた◎に生地をひとすくい入れ、よく混ぜる。
元の生地に戻して、底からすくうように30回混ぜる。
🍰焼く
型に生地を流し入れる。
10cmくらいの高さから、台に2回落として空気を抜く。
180℃のオーブンで25〜28分焼く。
オーブンから出したら型ごと台に落として、余分な蒸気を出す。
紙をつけたまま、網の上で逆さまに冷まして完成♡

すぐに使わないときは、ビニール袋に入れて保存してね。
【究極のジェノワーズ生地(スポンジ生地)】コツ・ポイント
👩🍳ハンドミキサーで高速から徐々に低速にするのがポイントだよ❢
最初は高速でしっかり生地のボリュームを出して、低速で生地のキメを細かくする。
混ぜ終わりは上の画像みたいに、きめ細かい状態になるよ☺
👩🍳植物油は太白胡麻油や米油がおすすめ❢
もちろん家にあるサラダ油でもOKだよ。
くせの強い、オリーブオイルなどは避けてね。
【究極のジェノワーズ生地(スポンジ生地)】使った材料・道具

最後まで見てくれてありがとうございました♪
Instagramもやってるので
よかったらフォローお願いします(*´艸`)
→@sara_patissier
今回使用した材料はこちらで購入できます▼
普段愛用している型・道具・材料はこちら▼
使用している道具・レシピについて
============================
レシピブログに参加しています
ポチッと応援お願いします( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
▼▼
◆リンク
Instagram/楽天ROOM/Nadia
https://lit.link/sarapatissier
コメント