フードコーディネーターになるには?資格や求人、仕事内容をチェック

パティシエの仕事
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
 
皆さんはフードコーディネーターって知っていますか?
聞いたことはある。でもどんな仕事内容なのか?と言われるとよくわからないという方が多いと思います。
 
・フードコーディネーターとはどんな仕事なのか?
・資格を取るにはどうすればいいのか
・求人はどんなものがあるのか
今回の記事ではあなたのこんな疑問を解決したいと思います。
 
スポンサーリンク

フードコーディネーターとは?

 
フードコーディネーターと聞くと、雑誌やテレビで料理を作って紹介している仕事というイメージが強いかもしれません。
そのイメージは決して間違ってはいませんが、それだけではないのです。
 
というか厳密にはフードコーディネーターという仕事はありません。
これは資格なので極論、取得すれば誰でも名乗ることができます。
 
フードコーディネーターとして働いている方は、主に次に紹介する職種の方が多いです。

フードコーディネーターの仕事内容

 
大きく分けて3つの仕事内容があります。
順に紹介していきますね。
 

料理研究家

フードコーディネーターと言うと料理研究家を想像する方が割と多いかもしれませんね。
自らレシピを考案しテレビや雑誌などで発表する華やかなイメージの仕事です。
美人料理研究家など一時期話題になりましたね。
 

フードスタイリング

テレビ番組やCMで料理が出てくるのを皆さん見たことがありますよね。
その演出をするのがフードスタイリングの仕事です。
食材の手配から制作、盛り付けなど様々なことを担当します。
材料やお皿、配置などセンスなども問われます。
 

レストランコンサルタント

レストランなど飲食店出店の際に、どのような店にするのかというコンセプトやメニュー・食器などお店全体をプロデュースする仕事です。
オーナーとの意見のすり合わせなどもあり、コミュニケーション能力が必須です。
 

他にも色々あります

・個人の料理教室
・食のイベントの企画
・商品開発

など上記以外にも様々な場面でフードコーディネーターは活躍しています。

フードコーディネーターの求人

上記で紹介したようにフードコーディネーターという仕事はないので、あなたがどの職場でフードコーディネーターとして活躍したいかがポイントになります。

料理研究家になりたいのであれば、アシスタントとして働く経験が必要になったりもします。
実際に料理研究家の方がHPなどでアシスタント募集をしているのを見たことがあります。

一番スムーズなのは学校に来ている求人から就職する方法です。
また求人サイトを調べても件数は少ないですが、一応あるのでチェックしてみて下さい。

フードコーディネーターになるには

 
一番は教育機関で学ぶことが近道です。
フードコーディネーター養成スクールや調理の専門学校、栄養学が学べる大学などに行き必要な知識を学びます。
 
専門の養成施設に通うことにより、必要な知識やセンステクニックなどを学ぶことができます。
 
そして学校を卒業した後は飲食店に就職して経験を積んだり、料理研究家のアシスタントとして修行を積みます。

フードコーディネーター養成学校とは

スクールによっても違いますが、半年間で卒業というケースが多いです。
フードコーディネーターという仕事の基礎を学び、実際の現場を想定した実践講習を受けます。
 
最終的には試験に合格し、資格取得を目指していきます。
 
 
・撮影用の盛り付けの仕方
・カメラマンによる撮影テクニック
・デザインの基礎
・レシピ開発 
・シュミレーション実習
このように実際の授業内容は結構色濃くあります。
 
フードコーディネーターとは、料理を作るだけではありません。
デザインやコンサル、経済などの勉強もします。
経営状態を把握するスキルを身に着けるために簿記に近いものも学びます。
 
 
個人的にはフードコーディネーター養成スクールに通うなら、調理・製菓の専門学校で学んだ方が様々な知識が得られるのでおすすめです。
就職先にフードコーディネーターとして求人がある学校も多いので、就職サポートも期待できます。
 

フードコーディネーターに資格は必要?

 

資格は必要ない

フードコーディネーター になるために資格は必要ありません。
なぜなら国家資格ではないからです。
 
各種の団体や教会が発行しているものになるので、資格がないからといって仕事ができないわけでもありません。
資格よりも実力が必要になってきます。
 
ただ資格を持っている方が箔はつきます。
就職に有利になったり、自信にもつながるので取って損はない資格です。
 

フードコーディネーター2級、3級の難易度

フードコーディネーターの資格は、「日本フードコーディネーター協会(JFCA)」が独自に資格認定の試験を実施しています。
 
フードコーディネーター資格認定試験は3級から1級まであり、年1回試験が実施されています。
食に関する基本的な知識とフードビジネスの専門的・実践的な知識が求められます。

3級試験

試験内容は4科目あり、教本や過去問をしっかり解けば独学でも合格できます。
資格取得者は2万8千人とそこまで難易度の高くない資格です。

2級試験

内容は5科目で、さらに3級の資格認定登録者でなければ試験を受けられません。
1次試験と2次試験があり、2次試験では合格率60%と少し難易度が高くなっています。
合格者も1470人と少なくなっています。
独学では厳しいのでスクールに通うのが確実です。

1級試験

2級合格者のみ受けることができ、プレゼンや面接もあります。
合格率は50%、合格者数は80人と狭き門になっています。

フードコーディネーターへの転職

 
私は3年間勤めたブラック企業パティスリーを退職した後カフェで働いていました 。
その際転職を考えていた時にフードコーディネーターという仕事に興味を持ちました。
 
実際に資格の勉強も少ししていましたが、同時に興味を持っていた企画開発への転職を決めたので私がフードコーディネーターになることはありませんでした。
 
経験者を募集しているケースは多いので、飲食店勤めで転職を考えている人には選択肢の一つになるはずです。
 
 
フードコーディネーターになるには年齢も資格も関係ありません。
実際に40代の主婦の方がスクールに通いフードコーディネーターとして働いた例もあります。
 
一番大事なのはやりたいというやる気です。
やる気さえあれば誰でも夢を掴むことができるのです。

まとめ

・フードコーディネーターは色んな職種がある
・資格必須の仕事ではない
・なりたい人の近道は養成スクール
・何歳からでもなれるお仕事

 

フードコーディネーターは可能性が無限にあり誰でも挑戦できる仕事です。
食全般に関するプロフェッショナルです。

今まで飲食店で働いてきた方は自分の経験も生かせる仕事です。
近年認知度も高まってきた仕事ですので気になる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
 
ではまた。

コメント