どうもchamaです。
私はディズニー大好きで学生の頃は毎月行ってました。笑
ただ妊娠してからは何かあったらどうしよう…とか心配していけず。
じゃあ産後!とか思っていましたが
産後は産後で大変すぎて無理!
というか子どもは連れていっても何が何だかまだわからないんじゃないか?
逆に親が大変なだけじゃないか…と思って早2年が経ちました。
そして今回ようやくそのチャンスが訪れました。
今回息子の2歳の誕生日ということでディズニーランドに行ってきたのでレポします。
本当はもともと3歳の誕生日でいく予定だったのですが、なんと!
奇跡的にJ:COMのディズニーチケットが当たったんです( ´∀` )b
うわーやった!!
J:COM入ってて良かった。ありがとう。感謝。
有効期限がぎりぎり来年の息子の誕生日まで持たなかったので、急遽決まりました。
ということでペアチケットで家族3人行ってきました。
(ディズニーは3歳までは入場料がかかりません。)
●日程
息子の誕生日が平日だったので当日にしました。
(10月の平日という最高のコンディション)
ディズニー好きとはいえ、昔から土日や長期休暇中は混みすぎて満足に遊べないので行かなかった私です。笑
そして私がディズニーで一番大好きなイベント、ハロウィーン期間だったのでちょうどいい。
暑くもなく寒くもないので息子も過ごしやすいかな。
やっぱり防寒とかして行っても、小さい子に長時間の真冬野外はきついですからね。
●ディズニーランドかディズニーシーか
小さい子どもがいるなら間違いなくディズニーランドの方が楽しめます。
シーでも楽しいですが、子ども向けの乗り物が多いのはランドです。
ディズニーのホームページで小さい子どもでも乗れるアトラクションが見れるのですが、ディズニーランド21件・ディズニーシー17件と若干ですがランドの方が多いです。
私自身の話ですが小学生の低学年頃にディズニーシーに行きましたがつまらなかったですもん。
恐らくタワーオブテラーも何もない遥か昔のオープンしたてだったからかも。(年齢ばれちゃう。笑)
大人になった今では正直シーの方が好きです。
まあこればっかりは好みの問題ですがこどもが小さいうちはランドがおすすめです。
●持ち物
・パン(息子用の軽食)
・おやつ
・飲み物(ペットボトル)
・着替え
・オムツ
・ブランケット
・水筒(息子用)
・おもちゃ
・デジカメ
・シート
・チケット
・折り畳み傘
・チケット用ポーチ
・ベビーカー
こんな感じで息子メインの装備になっています。
食べ物や着替え、待ち時間用におもちゃなどです。
ディズニーは待ち時間長いですからね~
いくら平日だからってなめていくと痛い目みます。
人気アトラクションは普通に1時間は待ちますよ。
そして大切なのが軽食!
しかし実はディズニーはお弁当の持ち込みは禁止されています!
ただおやつなんかの軽食やペットボトルの飲み物は黙認されている現状です。
何故かお弁当だけは絶対にだめなんです。
まあそこらへんでシート広げてお弁当食べていたら、夢の国のイメージこわれそうですしね。
おやつ、パンなんかの軽食は持ってきていても何か言われることはまずないです。
さすがにあんまり堂々としない方がいいかもしれませんけど。
あくまで常識の範囲でって感じですかね。
ブランケットなんかの防寒具はは夕方寒くなってきた時用に。
ディズニーは海沿いにあるので、夜とかは結構冷えます。
寝ちゃった時なんかにもかけてあげれますし。
シートはパレード見る方は必須です!
立っているのも疲れるし、子どもはすぐ地べたに座ったりするので持っていきましょう。
シートがないと場所をぐいぐい取られます。ご注意を。笑
ベビーカーは園内に貸し出しがありますが、結構するので持っていく方が無難です。
歩ける子でもディズニーは広いのですぐ疲れちゃいますよー。
ベビーカーレンタル
ちなみにベビーカー忘れちゃったという時でも、上に書いたようにディズニーにはベビーカーレンタルがあります。
料金:1000円
タイプ:B型ベビーカー
対象:7か月以上・100センチ、15キロまで
場所:ランド 正面入り口を入って右端
シー 正面入り口右側のエントランス
※当日でしたら一度返却してからの再レンタルも可能です。
(その際最初にレンタルした時の名札が必要になるのでなくさないように。)
しかも名札があればパーク移動も可能なんです。
●子連れでも乗れるアトラクション
これはディズニーのサイトを見るのが一番分かりやすくて、手っ取り早いです。
しかもこのサイト色々な条件で絞り込みができちゃうんです。
私の独断と偏見で選ぶ小さい子どもでも乗れるアトラクションの中で、特におすすめなものを3つほどご紹介します。
これは混む人気のアトラクションなので入園したら早めに行った方がいいです。
ミッキーの家とミートミッキー
(トゥーンタウン)
ミッキーと写真が撮れるスポットです。
中でミニ映画みたいなミッキーのムービーを見てから撮影です。
有料で写真が購入できますが、1枚でしたら手持ちのスマホorカメラで撮ってくれます。
もちろん購入も強制じゃないので大丈夫です。
これは必ず一番初めに行きましょう!
じゃないと激混みです。
しかもアトラクションじゃないのでファストパスもありませんから大変です。
プーさんのハニーハント
(ファンタジーランド)
ディズニーランドの大人気アトラクションですね。
ほぼほぼ初めにファストパスがなくなるので注意して早めに取りに行ってください。
並ぶとなるとかなり待ちます。(平日でも1時間超え)
ピョンピョン跳ねたり、くるくる回ったり割と動きが激しくて楽しいです。
途中暗くなったり、大きい音がなるのでもしかしたら怖がるお子さんもいるかも…
※一人で座れる子でないと乗れません。もちろん膝にかかえてもNGです。
イッツアスモールワールド
(ファンタジーランド)
大型の船?ボートで水の上をゆったり進みます。
中では世界各国の格好をした色んなお人形さんたちが「小さな世界」を歌っているんです。
行く前に歌を教えておいて予習しておけばより楽しめますよ。
そして何より1回で大人数が乗れるので長時間並ばなくてもいい&休憩にもってこいです。笑
残念ながら私たちが行ったときは大幅改装中で休止でした。
●準備
・持ち物チェック
上記のものを鞄にいれて準備!
・当日のアトラクションの流れを妄想
とりあえず開園して一番に並ぶものと、ファストパスをとるものだけでも決めておきましょう!
・当日の開園時間の確認
これによって出発時間が変わりますね。ディズニーは開園前に結構並んでいるので、少し早めに着くようにしましょう!(遠方から来る人で早い人なんかは開園2時間以上前からいたりします。)
●我が家の当日の流れ
簡単に1日のながれをご説明します。
まず初めに行くところはミートミッキー。
ファストパスはハニーハントをとることに決めました。
この日の開園時間は8:00~22:00でした。
なので7:30に着くように出発!
ちなみに我が家ディズニーは割と近所です。
7:00 出発
7:30 ディズニー到着
8:00 チケット交換・開園
ダッシュでプーさんのハニーハントのファストパスゲット(12:00~13:00のもの)
8:30 ミートミッキー
9:30 トゥーンパークで遊ぶ(トゥーンタウン内の小さな公園)
10:30 カリブの海賊
11:00 スモークチキンを食べながらブラブラ(軽食)
11:30 ジャングルクルーズ
12:00 パレード鑑賞
12:30 プーさんのハニーハント(ファストパス)
13:00 モンスターズインク
13:50 バズのアストロブラスター(ファストパス)
14:30 スティッチエンカウンター
15:00 チュロス食べながらブラブラ(軽食)&息子お昼寝
16:00 ホーンテッドマンション
17:00 早めの夕食(バンケットホール)
18:30 お土産購入
19:10 ディズニー出発
20:00 帰宅
こんな感じの流れでした。
ゆったりしつつも目当てのアトラクションは乗れたのでだいぶ満足です。
子どもにあわせつつなので帰宅は早めにしました。
お昼ご飯は食べ歩きの軽食で済ませ、夜は混むので早めに食べました。
17時に入った段階でも結構混んでましたが、私たちが出る段階の18時半には大行列でした。
子どもはお腹すくとぐずるので時間に余裕をもって早めにレストランに行くのをおすすめします。
子どもが元気な午前中のうちにアトラクションは詰め込んだ方が楽ですよ。
参考にどうぞ^^
コメント