どうもchamaです。
もうすぐ年越しですね。
なのに今更クリスマス記事の更新です。笑
まあ記録というか備忘録的な感じで残しておきたいので、お付き合いお願いします。
毎年毎年、クリスマスと誕生日(夫と子ども)は盛大にパーティーをする我が家です。
プレゼントを用意して、まあまあ豪華なご飯をつくって、ケーキも用意(作ったり買ったり)しています。
今回もクリスマスということで気合いれましたよ。
クリスマスメニュー
- ビーフシチュー
ハインツのデミグラスソースから作った本格もどき
圧力鍋で限界まで牛肉をとろとろに煮込みました - ローストビーフ
表面を焼いた後に炊飯器の保温で低温調理
簡単で失敗なしの放置メニュー
ちなみに600gの塊で保温40分+粗熱冷めるまで放置→その後冷蔵庫です - リースサラダ
クリスマスっぽく盛り付けをリース型にしただけ
真ん中に穴部分を空けるだけで少し見栄えが良くなる不思議 - バケット
市販のバケットを切って焼いたやつ 以上 - ポテトピザパイ
冷凍パイシートの上にコストコのマッシュポテト+ベーコン、玉ねぎを混ぜたものをのせるだけ
味付けもなしで簡単めちゃうま~ - ブッシュドノエル(ケーキ)
今回は手作りでチョコロールケーキ
周りにもチョコ生クリームを塗って絞り袋でトッピング
サンタさんはカルディで購入しました
まあ見た目が木っぽくなればなんでもいいでしょう
こんな感じのメニューにしました。
ちょっとビーフがかぶっているのは気にしないことにして…
だって前日にいきなりローストビーフが食べたいっていわれたんですもん。
基本的にはサプライズしたいので、メニューは当日のお楽しみにして内緒です。
前日に買い物に行って、ブッシュドノエルのロールケーキ部分を焼くところまでは済ませておきました。
そして当日怒涛の下準備です。
今年はクリスマスが平日でよかったな~
恐らく世間様は昨日のイヴにパーティーしていることでしょうけど。
夫が出勤後から動いた動いた。普段の3倍は動いたな。
- ビーフシチューの肉を煮込み
- 焼いた牛モモ肉をを炊飯器に突っ込み(ローストビーフ)
- パイ生地を下焼き
- ロールケーキの巻き
ここまでしたら後は子どもと遊びつつお昼ご飯を食べてのんびり過ごしました。
夫が帰ってきてから最後の仕上げして完成。
授乳中なので三ツ矢で乾杯しました。
息子は今日だけ特別にリンゴジュース。
まあおいしかった。
ごちそうさまでした。
クリスマスプレゼント
クリスマスプレゼントは実は12/24にすでに渡してありました。
理由は25日の朝だと夫の出勤前なので、子どもがプレゼントを開けているのをゆっくり見れないから。笑
24日にららぽーとにおでかけして、帰ってきたら分かるようにおいておきました。
帰ってきた息子の反応はそれはもう良かったです!
第一声が「サンタさん!」でしたからね。笑
息子→トミカパーキング ぐるぐるシュート
娘→布絵本
娘はまだ自分では遊べないけれどもう少ししたらね。
ゾウさんの耳のところがカサカサなるので喜びそうです。
基本的に2歳のクリスマスプレゼントが親が選んであげられる最後のクリスマスプレゼントだと思っています。
3歳になっちゃうと自分の欲しいものが出てきますし、言いますからね。
なので自分の趣味のものとかあげるなら今が最後です。
なんか寂しいな。
まあ何歳になっても子どもたちが喜んでくれていればいいかな。
サンタさんはいつからわかるのか
サンタさんの存在は2歳になった頃から名前は教えていました。
きちんとサンタさんを認識しだしたのはクリスマスが近くなって、テレビでサンタさんが頻繁に映るようになってからでした。
理解してからはテレビに出るとサンタさんだ!って叫んでいました。笑
「サンタさんはいい子のところにおもちゃを持ってきてくれるんだよ、悪い子のところには来ないんだよ。」というのを教えました。
おもちゃをかたづけないとか、散歩で家に入りたがらない時とかこのフレーズをいうとおもちゃいる!と怒りながらもちゃんと言うことを聞いてくれました。
いや~サンタさんにはずいぶんお世話になりました。
クリスマス終わったら当分使えないな。
なので2歳過ぎには子どもはサンタさんというものをある程度は理解していると思います。
早い子だと1歳でもわかるかも。
サンタさんを待っている子どもはやっぱりかわいいですね。
気が早いけど来年のクリスマスも楽しみだな~
メリークリスマス。
そして、みなさん良いお年を!笑
コメント